徳島県内旅行|MOG食堂の宝木箱ランチが映えるしお得過ぎる|小松島

MOG食堂宝木箱ランチ 県内旅行

今回は1泊2日で小松島市に行ってきました。

1日目予約必須のMOG食堂でランチ

小松島市へは徳島駅からバスが出ており、目的地の日赤病院玄関前までは約30分。

運賃は大人一人400円です。

遊び心
遊び心

1泊しましたが、日帰りでも行ける距離ですね。

小鉢12品の宝木箱ランチが宝石箱みたい

さっそくランチに向かうため徒歩で移動。

お目当てのMOG食堂(モグ食堂)はバスから降りて100mほどの場所にありました。

外観は黒塗りで高級感漂う佇まい。

古い木造家屋をリノベーションしているようです。店内はキレイですが、太い梁がむき出しになっていました。

開店前に一番に並んでいましたが、あとから続々とお客さんが来店。

駐車場が道路を挟んで向かいにありますが、開店前にはすでに満車状態になっていました。

中に入ると店員さんが予約の有無を確認。

連日予約で埋まっているようで、予約無しで来店するとその時点でお断りされる可能性が高そうです。

そんな大人気店であるMOG食堂で皆さんのお目当ては、看板メニューである「宝木箱ランチ」。

僕たちも事前に予約した際「取り置きしておきますか?」と聞かれました。

この宝木箱ランチ、メインのおかずが4種類から選べるうえ、小鉢が12品も付いてくるのです。

のえりあ
のえりあ

ごはんも白米か穀米か選べ、サイズも大中小とカスタマイズできるのがうれしかったです♪

僕は黒毛和牛メンチ&エビフライ(写真左上)を注文。奥様(あえて敬称)はからあげ(写真右上の右)をチョイス。

事前に食べログなどで写真を見ていて想像はついていましたが、実際に運ばれてくるとその彩りにテンションが上がりました。

見た目だけでなく、味も美味しかったです😋

メンチカツやエビフライは衣がサクサクで中身はジューシー。

からあげの衣はしっとり系で、なかのもも肉もやわらかくて肉汁があふれ出ます。

小鉢は市販のおかずを並べているのかな?と想像していましたが、一品ずつしっかり手作りされていました。

煮物は味が染みしみ。レンコンのはさみ揚げはエビ真薯が挟まれていて上品なお味でした。

一品ごとは少ないですが、さすがにこれだけある満腹になります。

あまりに美味しかったので、2日ともランチはここでいただきました😋

2日目は品を変え、大人様ランチを注文(写真右上の左)。

エビフライにハンバーグ、からあげにグラタン、やきそば、リングフライはポテトなのが分かってますね~。

こちらも舌もお腹も大満足のランチでした♪7

おみやげで買いたいフィッシュカツ

ランチを終えると周辺を散策。

港沿いを南方面に向かっているとちくわの上り旗を発見。

谷ちくわ商店といい、練り物を販売しているお店のようです。

遊び心
遊び心

小松島は港町として栄えていたので、魚介類の名産品が多いのです。

フィッシュカツも有名で、こちらではかつ天がそれにあたるようです。

子供の頃はおやつで食べていた記憶がうっすら残っています。

もう何十年と食べていないので、フィッシュカツとちくわを買いました。

スーパーホテルはお手頃価格で使い勝手が良い

この日は全国的に寒波が訪れていて、珍しく徳島の平地でも雪が吹いていました。

散策は早めに切り上げ、今回の宿泊先であるスーパーホテル徳島・小松島天然温泉に行きました。

遊び心
遊び心

スーパーホテルは部屋がキレイで値段も手ごろなので重宝しています。

温泉とウェルカムバーもあるので、平日でも利用客がけっこういます。

すぐ隣にキョーエイ(スーパー)などもあり、夜食の買い出しもしやすくて便利でした。

ウェルカムバーと懐かしの小僧ずしチェーン

チェックインを済ませたら天候が改善するまで部屋でゴロゴロ。

18:00から利用できるウェルカムバーに合わせて買い出しに行きました。

目の前のスーパーだけでも良いかなと思いつつ、周辺を探索していると小僧寿しを発見しました。

遊び心
遊び心

懐かしい……まだ生き残っているんですね~。

スシローなどの回転ずしに押されてすっかり鳴りを潜めていますが、からあげも販売されていたりして、経営努力は続けているようです。

僕たちはお寿司だけ買ってホテルに戻りました。

ウェルカムバーでは地元の焼酎やウィスキー、ワインなどが飲み放題で振る舞われています。

僕は焼酎をちびちび飲みながらお寿司をつまみました。

奥様はパイン酒がお気に入りで、サラダやヨーグルトと一緒に飲んでいました。

遊び心
遊び心

ビールがあると最高なんですけどね~。スーパーホテルさん何とか奮発してください(笑)

2日目吹雪くなか小松島港を巡る

2日目の朝起きると窓の外は吹雪いたり晴れたりと天気が安定しません。

朝食ビュッフェでTKGをキメる

午前中の行動を思案しつつ、朝食ビュッフェで腹ごしらえしました。

のえりあ
のえりあ

ホテルの朝食ビュッフェは目移りしてついつい食べ過ぎちゃいますよね💦

僕は大体決まっていて、卵かけごはんですよ。

鯖の塩焼きや海苔などもトッピングして最強のTKG完成です。

朝食を済ませたらチェックアウト(10:00)ギリギリまで部屋でゴロゴロ。

チェックアウト後は天候も不順なので隣のスーパーで買い物をしたりイートインコーナーでお茶を飲んだりしてランチまで時間をつぶしました。

遊び心
遊び心

僕たちは旅行に行っても予定を詰め込んだりせず、ゆったり過ごすスタイルです。

小松島港は大型船がたくさん停泊

MOG食堂でランチを済ませた後は小松島港周辺を散策しました。

昼を過ぎると雪もやみ、晴れ間が見えてきました。

小松島港には大型船がたくさん停泊しており、貨物船がたくさん見られました。

海上保安庁の船もあり、他の船よりもメカニックな形がカッコいいですね~。

公園もたくさん

港前には公園も多数整備されており、たぬき広場やSL記念広場、しおかぜ公園を散歩しました。

だだっ広くて遊びやすそうなのに、ひとけが少ないのがもったいない気がしますね。

平日昼間からフラフラしている大人は僕たちくらいのものです(笑)

金長たぬきとあちこちで遭遇

小松島を散策していると各所でたぬきが見られました。

金長たぬきで有名なのです。

遊び心
遊び心

平成狸合戦ぽんぽこにも登場している有名なたぬきです。

徳島市内でも多数見られますが、こちらが本場ということもあり、さらに数が多い印象でした。

生きた動物はカモメなどの水鳥、それから猫がチラホラいるなという印象。

作り物も良いですが、本物が見られるとより愛着が湧くんでしょうけどね~。

美味しいものも食べられたし、港や公園も思いのほか楽しめました。

今度は何かイベントが開催されているときに来たいと思います。

ほな、またね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました